プラチナの結婚指輪に傷がついた!どう対処する?
2020.11.29プラチナ
インゴットの規格について徹底解説
毎日身に着ける結婚指輪。
どれだけ大事にしていても、意図せず傷がついてしまうことはどうしてもあります。
そういった場合、どうすればいいのでしょうか?
こちらの記事で、ご説明します。
・本当は柔らかい「プラチナ」
結婚指輪のリングの素材として、人気が高いのはやはり「プラチナ」です。
プラチナは、その希少性や美しい白い輝き、変色を起こしにくいという特性から、永遠の愛を誓う結婚指輪の素材として相応しいと考えられています。
ですが、永遠の愛の象徴として用いられるプラチナは、実は傷にとても弱い柔らかい素材なのです。
プラチナはとても柔らかく、加工に向いています。
そのため、繊細な装飾をする際にもよく用いられるのです。
それだけ柔らかい素材であるため、純度の高いプラチナは、何かものにぶつけるだけで、簡単に変形したり傷がついたりしてしまいます。
そのため、プラチナリングなどとしてプラチナが使用される際は、ロジウムやルテニウム、パラジウムなどの混ぜ物をして合金として使用するのです。
ただ、それでも、鉄や銅などの金属と比べると、プラチナは柔らかい金属です。
変形や傷がついたりしやすいことに変わりはありませんので、取り扱いには十分に注意をするようにしましょう。
・プラチナの結婚指輪に傷がつくのはこんなとき
取り扱いに注意するといっても、具体的にはどんな時に注意をすればいいのでしょうか?
プラチナの結婚指輪に傷がついてしまうことが多いのはこんな場合です。
・長時間重い荷物を持つ場合
重い荷物を持ち、指にはめたプラチナリングに大きな負荷がかかり続けると、プラチナの結婚指輪は歪んでしまいやすくなります。
擦れてしまったりすると、傷がついてしまうこともあります。
長時間重い荷物を持つような場合は、一旦プラチナリングを外すようにしておくと安心でしょう。
・硬いものを触るとき
重い荷物を持ち、指にはめたプラチナリングに大きな負荷がかかり続けると、プラチナの結婚指輪は歪んでしまいやすくなります。
擦れてしまったりすると、傷がついてしまうこともあります。
長時間重い荷物を持つような場合は、一旦プラチナリングを外すようにしておくと安心でしょう。
金具や食器など、日常生活で硬いものを触る機会は、意外と多いもの。
そういった場合、それらがプラチナリングと接触することで傷の原因になってしまうことがあります。
硬いものを触るときは、リングと接触しないように十分に注意するようにしましょう。
他にも、日常の様々なシーンでプラチナリングに傷がついてしまうことがあります。
大事な結婚指輪に傷がつかないようにしたい場合、少しでも気になる場合には一旦指輪を外しケースに入れておくようにしましょう。
・結婚指輪に傷がついてしまった際の対処
それでも、結婚指輪に傷がついてしまった。
そんな場合にはどのようにすればいいのでしょうか?
傷のメンテナンス方法は、傷の状態や指輪の素材によって違います。
・細かな傷がついている場合
大きな傷はなく、細かな傷だけがついている場合、研磨剤を含んだクロスで表面を磨くことで傷を目立ちにくくすることができます。
指輪の汚れを落とし、クロスで磨いた後に研磨剤を洗い流しましょう。
・磨き直しができない場合
指輪に複雑な加工が施されている場合、コーティングやつや消しなどの加工が施されている場合、磨き直しをすることで、プラチナリングが傷んでしまうことがあります。
このような場合は、自分で対処しようとせず、購入した際の店舗に相談するようにしましょう。
アフターサービスとして、メンテナンスをしてくれることも多いでしょう。
おわりに
プラチナの結婚指輪に傷がついてしまった場合の対処法などをご紹介しました。
指輪は高価なものです。
小さな傷くらいであれば、自分で対処しても良いですが、指輪が傷んでしまわないようにするには、購入店に相談するのが一番でしょう。
プラチナの結婚指輪に傷がつかないように丁寧に扱い、万一傷がついてしまった場合も慌てず落ち着いて対処しましょう。

ゴールドミセス

最新記事 by ゴールドミセス (全て見る)
- 本物?偽物?ロレックスの見分け方について - 2020年12月19日
- ロレックスの時計を高く買取してもらうコツは? - 2020年12月19日
- 高価買取される高級腕時計 ロレックスのおすすめをご紹介 - 2020年12月19日