ロレックスのエクスプローラーⅠ・Ⅱの違いに迫る!
2021.03.29時計
ロレックスのエクスプローラーⅠ・Ⅱの違いに迫る!
高級時計ロレックスの「エクスプローラーモデル」をご存知でしょうか?
ロレックスのエクスプローラーには「エクスプローラーⅠ・Ⅱ」の2種類があります。
同じモデルでもそれぞれ違った魅力をもつエクスプローラーⅠ・Ⅱ。
今回は、ロレックスのエクスプローラーⅠ・Ⅱの違いについてご紹介します。
・【ロレックス】エクスプローラーⅠについて
「探検家」という意味を込めて1953年に作られたエクスプローラーⅠ。
探検家が使用するための時計として作られたことが関係しています。
20世紀の初めに開発されたエクスプローラーⅠですが、当時の時計といえば「懐中時計」が主流でした。
第二次世界大戦の後、南極やエベレストなど未開拓地へ足を踏み入れる「探検ブーム」が到来しました。
このブームに注目したロレックスは、「エクスプローラーⅠ」という探検家が使うことを目的とした時計を開発しました。
ロレックスの中でも初めて製造されたスポーツモデルの時計が「エクスプローラーⅠ」になります。
エクスプローラーⅠの探検時に適した視認性・耐久性など性能の高さが話題を呼び、世界で活躍するようなプロの探検家たちの間でも愛用者が急増したのです。
・【ロレックス】エクスプローラーⅡについて
「洞窟内探検」を想定し製造されたエクスプローラーⅡ。
エクスプローラーⅡはエクスプローラーⅠの性能の高さを保ちつつ、昼間も夜間も明るさがほとんど変わらない洞窟での探検に順応できるよう、さまざまな機能を搭載しています。
代表的な機能でいうと「24時間針」と「24時間表示ベゼル」があり、エクスプローラーⅡのデザインに大きく影響してきます。
モデルにより24時間針は異なりますが、オレンジ・赤など鮮やかな色をした大きな矢印が特徴的です。
またインデックスや針の部分に夜光塗料がついていることから、常に暗い洞窟内でもすぐに時間を把握することができます。
以上のことからエクスプローラーⅡは、エクスプローラーⅠ以上に視認性が高く、洞窟内探検でも使いこなすことが可能なのです。
・エクスプローラーⅠ・Ⅱの違いは何か?
エクスプローラーⅡは、1971年にエクスプローラーⅠのハイグレード機種として開発されました。
この誕生に従って、「シンプルさ」を売りにしていたエクスプローラーⅠには無かった機能が多く搭載されています。
長期間の洞窟探検では日付も曖昧になってしまうことがあるのですが、エクスプローラーⅡには「デイト機能」と呼ばれる日付表示の機能が搭載され、しっかりと日付を確認しながら探検を続けることができ便利です。
またエクスプローラーⅡはケースサイズも大きく、40mm~42mmとなっています。
39mmのエクスプローラーⅠに比べて少し大きめに作られているのです。
人気が高いエクスプローラーⅡですが、日常生活で使うには少し機能が豊富過ぎるという部分もあるようです。
実用性はエクスプローラーⅠ以上に高いのですがその機能一つ一つが個性的であるため、万人受けという面では少々厳しいのかもしれません。
エクスプローラーⅠが「シンプル時計」であれば、エクスプローラーⅡは「多機能の個性派時計」と言えます。
そのため、万人受けするのはエクスプローラーⅠ、個性派時計を好む方はエクスプローラーⅡを選ぶ傾向にあります。
おわりに
今回は、ロレックスのエクスプローラーⅠ・Ⅱの違いについてご紹介しました。
ロレックスのエクスプローラーⅠ・Ⅱの大きな違いには「機能の豊富さ」が挙げられました。洞窟探検でも使用できるような実用性の高いロレックスのエクスプローラーⅡは、その機能の豊富さが売りです。
実用性とシンプルさのバランスが丁度良いのは、ロレックスのエクスプローラーⅠです。
用途によって2つを使い分けてみるのもおすすめです。

ゴールドミセス

最新記事 by ゴールドミセス (全て見る)
- 【金買取】安心できる業者の選び方を知っておこう - 2021年3月29日
- ロレックスが有名ブランドになったきっかけ「3大発明」をご紹介 - 2021年3月29日
- ロレックスのエクスプローラーⅠ・Ⅱの違いに迫る! - 2021年3月29日